マーケティングは人の心を動かすトータルプロモーションーーMERY中崎彩氏
※本記事は2020年4月16日に公開した記事を再掲したものです。
現在、MERYという女の子をターゲットにしたメディアで、マーケティングに携わっている中崎さん。もともとは、広告代理店でデジタルメディアのプラン作成や業務の推進にあたっていました。
そんな彼女が、いろいろなクライアントと出会い、多くの課題を解決していく中で気づいたマーケティングの本質について語っていただきました。
新卒でDAC、そしてMERYへ――課題解決に必要なこととは
福田:中崎さんは、どのように今までのキャリアを積んでこられたのでしょうか? 簡単な経歴について教えてください。
中崎彩氏(以下、中崎氏):2012年にDAC(デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム)に入社し、中小企業の営業担当としてデジタルメディアのプラン作成や、業務推進を行いました。
その後、デジタルプランナーとしてジェイアール東日本企画(以下Jeki)に出向し、営業からの要件に対しプランニングをし、出向前と同様に業務推進を担当していました。ちょうどこの頃から直接クライアントに訪問する機会が増えていきました。クライアントからはデジタルだけでなく、オフラインも含めた立体的な提案をリクエストされることが多かったんですが、当時の自分にはそれをプランニングするスキルが足りませんでした。
そこで立体的プロモーションを構築できるようになるために必要な環境を探すべく転職を考えました。
広告代理店やメディア企業などの候補先を見ていくなかで、20代女性をターゲットとしたメディアで、デジタルを起点に雑誌やイベントなど立体的に行っていた「MERY」と出会いました。まさに自分の目指す方向性にマッチしていると感じて、2016年に転職しました。
今は「MERY」のクライアント様のパートナーとして、ブランドビジネスのプロデュースをしています。
福田:最初に入られたDACは、デジタルマーケティング業界では有名な会社ですよね。そもそもマーケティングに興味があったからDACを選んだのですか?
中崎氏:父がコピーライターなので広告業界には興味がありましたが、マーケティングについてはあまり考えていませんでした。
DACを選んだのは、クライアントと広告代理店の仲介業者だったからです。双方の勉強ができ、デジタル広告の最先端情報を受け取れる会社だと考えました。
福田:実際にDACで、どのような経験や学びを得られたと感じていますか?
中崎氏:入社当時はデジタルに強い広告代理店が少なかったため、デジタル広告についての幅広いメディアの知見を貯めていくことが必要でした。
その中でデジタル広告のプランニングや、マーケティングの基礎がついていきました。
福田:5年間で見聞を広めていったんですね。
中崎氏:はい。Jekiに出向してからはクライアントに近いところで仕事をする中で、課題に対し、より精度の高いプランニングや提案が求められるようになってきました。
福田:クライアントの課題を直接聞くことで、リアルな課題が見えてきたということですね。
中崎氏:そうですね。クライアントの課題に本質的に向き合うことが大切だと気づきました。
デジタルだけではない、オフラインだけでもない、クロスマーケティングの大事さ
福田:DACはデジタルマーケティングの会社ですが、その中でオフラインの提案を求められて困ったことがあると聞きました。その提案はどのような流れで求められたんですか?
中崎氏:ある商業施設での集客を目的とした企画で、デジタルはもちろん、オフラインを利用した集客の企画を求められました。オンラインとオフラインのクロスマーケティングの重要性に気づき、課題に合わせた最適なソリューションを提供できるという重要性を感じました。
デジタルだけでなく、マーケティングの全体像を把握しないといけないことを経験値から学びましたね。
福田:そのあとにMERYに転職されましたが、DACでの経験が活かせていると感じる部分はありますか?
中崎氏:MERYではマーケティングの全体像を把握することでクライアントの本質的な課題を解決するソリューション提案ができることが求められます。DACで幅広いメディア手段を学べたことで、プロモーションの全体像から求められている役割を考えられることが、とても大きな強みになりました。
全体像から考えることで提案の精度も受注率も上がり、全体的なプロモーションを任せてもらえるクライアントも出てきました。
これから経験を積んでいく人へ
福田:これからマーケティングを学ぶ若者は、どのように経験を積んでいけばいいと思いますか?
中崎氏:若い人にはキャリアの早い段階で、なるべく「上流の戦略」を考えられる環境に身を置くことをおすすめしたいと思います。
私は最初にDACでデジタルプランナーとして、マーケティングの「手段」から学んでいきました。その後MERYでコミュニケーションの戦略方針を策定し、それをもとにどういうコンセプト・テーマでメッセージを伝えていくか?を学びましたが、転職当初は「戦略」を考えることに苦戦したんです。
福田:中崎さんは、その苦戦をどのように乗り越えたんですか?
中崎氏:職場の仲間から、ロジカルシンキングを徹底的に叩き込まれました。そのインプットを元に、次のクライアントでは自分でやってみる――インプットとアウトプットをひたすら繰り返していく中で、「手段」よりも「戦略」を考える面白さに気づいたことが大きかったです。
ー後編、「ユーザーインサイトから「世の中のコト化へ」――MERY中崎彩氏が語る、マーケティング論」に続く
(聞き手:福田正義、執筆:水落康樹、編集:筒井智子、写真:多田優人)